ランドリースペース収納DIY│2×4材+可動棚│洗濯機の排水ホース交換方法も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
ランドリースペースにDIYで稼働棚を作る方法

こんにちは、Rakkyです。

悩んでる人

洗濯機周辺の空きスペースをDIYで有効活用したい

悩んでる人

稼働棚を取り付ける際の注意点を知っておきたい

悩んでる人

稼働棚用におすすめの棚があれば知りたい

悩んでる人

DIYついでに洗濯機の排水ホースを丸ごと交換したい

今回はランドリースペース用に作った稼働棚のDIY作業を紹介します。

この記事はこんな人におすすめ

  • 2×4材を使ったDIYに初めて挑戦する人
  • ランドリースペースを有効活用するアイデアを探している人
  • 洗濯機の排水ホースの交換方法、使った商品を知りたい人
目次

ランドリースペースの収納をDIYで作ってみた!

ランドリースペースを稼働棚でDIYした
ランドリースペースのDIY結果

管理人は最終的に上記写真のような形のランドリースペース収納をDIYで作りました。

この記事ではこの収納スペースの作り方、使った材料と必要な工具や道具を紹介します。その際、洗濯機の排水ホースも丸ごと交換したので、その時の記録も紹介します

使った材料と必要数量

型名があるものは載せていますので、参考にしてみてください。

材料(型名/メーカー)必要数用途
2×4材2本棚柱を取り付ける
ラブリコアイアン(IXO-1)2個2×4材を立てる
棚柱(ASF-10)2本
(約100cm)
稼働棚にする
棚柱用ビス(AT-P30)棚柱のビス数専用ビス
棚板(グレインボード)2つ(幅90cm/奥行20cm)収納棚
棚受(R-032W/033W)2セット(呼び名:200)2段の稼働棚を作る
棚板用ビス(WT-P)8本棚板と棚受の接続
 室内物干しハンガーバー
(山崎実業)
1本吊るし収納の追加

意外とビスにも専用品があることを今回のDIYを通して知りました。

管理ヤギ

基本的には専用品を使用しています。

DIYをする上で便利な道具

必要・もしくはあれば便利な道具は以下の通りです。

  • インパクトドライバー
  • 脚立
  • ドライバー
  • 水準器
管理ヤギ

ビスを打つことが多いので、インパクトドライバーは持っておいた方が良いです。

おすすめは、コーナンオリジナルブランドの「KMCD-108」です。

手軽な価格でパワーもあり、充電器もセットになっています。工具に特にこだわりが無い人やDIY初心者の方には間違いなくおすすめ出来ます。

また、DIY作業では高所のネジを締めることが多くなる為、脚立が必要です。

小物トレー付き脚立
小物トレー付き脚立(AS-3T)

上記の脚立は3段目が広く、安定性が高いです。片手で持てる程軽量、尚且つドライバーやビスを置く小物トレーまで付いている、という優れモノです。

管理ヤギ

この脚立はDIY以外の用途としても便利な予感がします。

材料と道具が分かったら早速作業開始と行きたいですが、実際の作業は

  • 2×4材を入手し塗装する
  • 必要寸法にカットした棚板を準備する

これらを先に実施します。

2×4材を準備し塗装する

今回はラブリコアイアンを使うので、部屋の天井から75mm短い2×4材を調達します。ランドリースペースDIYでは2本使用します。

ラブリコの取扱説明書リンク

ホームセンターでの

  • 木材選定方法
  • 木材カット依頼方法
  • 複数本を安全に運搬する方法

これらは下記の記事にまとめました。

2×4材を塗装する手順

2×4材が準備出来たら、木材を塗装します。

  • 塗装に使った塗料
  • 塗装に使ったニスの種類
  • 塗装に必要な道具と手順

これらは下記の記事で詳しく解説しています。

管理ヤギ

合わせて見て頂ければ幸いです。

ランドリースペースは他の部屋より湿度が高くなりやすい為、木材は塗料やニスで表面を保護することをおすすめします。

稼働棚におすすめの棚板

個人的に稼働棚としておすすめの棚板は

コーナンのグレインボード

です。16mmの厚みがある為、横幅90cm以上の棚板としても優秀です。

管理ヤギ

私の中では、正直コレ一択です。普通のコーナンにも売っていますが、コーナンプロの方が品揃えが豊富かも知れません。

木材カットサービスを利用して棚板を調達する

棚板を横方向にカットした
幅90cm/奥行き40cmの棚板を横方向にカットして、奥行き20cmの棚板にしました

グレインボードは木材カットサービスを利用し、縦方向でも横方向でも好きな方向にカットして貰えます。

今回のように奥行き20cmの棚を探している場合、グレインボードのラインナップから
「900×16×400mm」を購入し、横方向に2分割して貰えば
「幅90cm×奥行き20cm」の棚板が2つ手に入ります。

縦方向カットも場合によっては有効

棚板を縦にカットした
縦方向にカットすることが有効な時もあります

今回の記事では使用しませんが、上記写真のように縦にカットして棚を調達することも場合によっては有効です。

(例)「幅45cm×奥行き20cm」のミニ棚が欲しい場合「900×16×450mm」のグレインボードを20cm単位で縦方向にカットして貰えば、4つのミニ棚が手に入ります。

グレインボード用の木口テープも売っている

グレインボードの専用木口テープ
グレインボードの専用木口テープ

カットした断面を隠す為の木口テープも専用品として販売されています。

管理ヤギ

専用品があるのはポイント高いです。

唯一残念なポイントは、両面テープ付では無いので、貼り付けには両面テープが別途必要です。

管理ヤギ

ここまで準備出来たら作業開始です!

2×4材にラブリコを装着し柱を立てる

ラブリコを2×4材に装着し柱を立てる
ラブリコを2×4材に装着し柱を立てる

塗装した2×4材にラブリコを装着しましょう。
インパクトドライバーでネジを4箇所締め、底面に付属のゴム足をつけたら柱を立ててみましょう。
脚立とドライバーを使って天井に2×4材を突っ張り、十分固定されていることを確認します。

正しいラブリコの設置方法
左:間違い(上のネジが見えすぎ)         右:正解

ラブリコを天井に突っ張った際、上下のネジが均等に見えるよう突っ張るのが正しい取り付け方です。

2本の2×4材を立てる間隔は、準備した棚板が収まる幅にしましょう。(今回は約90cm以内)

2×4材の突っ張り作業途中
作業中の様子

稼働棚用の棚柱を取り付ける

2×4材に棚柱を取り付ける
2×4材に棚柱を取り付け中/棚柱の向きに注意

柱を2本立てたら、稼働棚を取り付ける為の「棚柱」を取り付けます。

棚柱の取り付けには、専用ネジ「AT-P-30」を使用しました。

Amazonで「AT-P-30」を見る

棚柱の上下方向に注意

棚柱は取り付ける向きが決められています。今回使用した「ASF-10」の場合

・メーカーロゴが上側
・2点留めネジがある方が上側

に取り付けるのが正解です。

棚柱を水平に取り付ける

棚柱を2本の2×4材に対して左右同じ高さで平行に取り付ける方法として

①まずは片側の棚柱を2×4材に完全にビス止めする。
②ビス止めした棚柱に一旦棚受けをはめる。
③棚柱に棚受けをつけたものを準備し、もう片方の2×4材にあてがい、大体の高さを見る。
④棚受けに棚を載せてみる。水準器で平行な箇所を見つけ、もう片方の棚柱を打ち付ける高さのアタリをつける。
⑤アタリをつけた場所にもう片側の棚柱を打ち付ける。

このようにすれば水平に棚柱を取り付けることが出来ます。

※1人作業が難しい手順です。家族に協力してもらいましょう。

棚柱を左右の2×4材に装着した
棚柱を左右の2×4材に装着完了

可動棚を取り付ける

棚柱を左右の柱(2×4材)に取り付けたら、棚受けに棚板(グレインボード)を取り付け、稼働棚を作ります。

専用ビスで棚受けに棚板を取り付ける

棚板のビス位置をマーキングする
棚板のビス位置をマーキングする

棚板を取り付ける手順は以下の通り実施しました。

  • 左右の棚柱に棚受けを装着する。
  • 棚板を仮置きし、固定位置を決める。
  • マジック等で固定位置をマークする。
  • 棚板と棚受けを棚柱から取り外す。
  • 裏向きにして、専用ビス(WP-T)を打つ。

注意点として、ビスは
「丸型では無く小判型の穴に取り付ける」のがメーカーの公式情報です。
おそらく、小判型に取り付けた方が多少ビス位置がズレていても後から修正可能な幅が広いから、だと思われます。

Amazonで「WT-P」を見る

棚板に棚受けを取り付ける
左右の棚板に棚受けを取り付ければ作業完了!

最後に山崎実業から出ている吊り下げ式の収納金具「収納ハンガー」を取り付ければランドリースペースの収納完成です。

山崎実業の収納ハンガーバー
山崎実業の収納ハンガーバーで収納力をアップ
ランドリースペースDIY完了
モルカーと記念撮影

洗濯機の排水ホースも交換してみた

今回は引っ越しに伴うDIYだったので、洗濯機の排水ホースも交換しました。

洗濯機の排水ホースだけを交換することは可能!

洗濯機の延長用排水ホースを洗濯機本体につなげる
ゴム部分を洗濯機本体の排水口のサイズにカットし繋げることが可能です

使う商品はコーナンで

「洗濯機排水用延長ホース」

として販売されているものを使用しました。

管理ヤギ

延長専用っぽい商品名ですが、今回は洗濯機本体に直接繋ぐホースとして使います。

まずは洗濯機の排水ホースがどのように固定されているか確認します。

※2人作業推奨です※

洗濯機を斜めに倒し、排水ホースと洗濯機本体がどのように接続されているか、下から覗きます。

洗濯機の底を覗き、トラップバンドで固定していることを確認する
洗濯機の底を覗き、トラップバンドで固定していることを確認する

「排水トラップ用バンド」で止まっているなら、自身で排水ホースの交換は可能です。
バンドを手で緩め洗濯機からホースを引き抜けば、後は元通りに新しいホースに付け替えるだけです。

「洗濯機排水用延長ホース」のゴム側部品を本体の排水口に嵌まるように切り取り、元通りトラップ用バンドで留めれば排水ホース交換完了です。

管理ヤギ

交換してから実際に2ヶ月以上使っていますが、水漏れ無く使用出来ています!


Amazonで「トラップバンド」を見る

まとめ:生活を充実させる為のDIYはおすすめ!

今回は、ランドリースペースをDIYする方法について解説してみました。
DIYは正直大変だし1ヶ所だけ実施する場合は安上がりという訳でも無いですが、満足度は高いし、自分の生活が充実した気分になれるのがDIYの利点だと管理人は考えています。

管理ヤギ

自分でやることに意味を見出だせる人は是非挑戦してみてください!

今回の記事は以上になります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次