Nux MG-30をオーディオインターフェースとして使う方法【Studio oneでの録音が簡単】

当ページのリンクには広告が含まれています。
MG-30をオーディオインターフェイスとして使う方法

こんにちは、Rakkyです。

今回はNux MG-30をオーディオインターフェースとして使用(録音)する方法について解説します。

私はギター練習の際、Nux MG-30をメインで使用しているのですが

管理ヤギ

オーディオインターフェースとして使うにはどうすれば良いんだろう?

という疑問が湧いてきて解決するのに少し時間がかかりました。(MG-30の情報が少ない&PCを新調したことで昔やったはずのMG-30で録音するやり方を思い出せなかった。)

同じような疑問を持つ人がいるはずと考え、記事を残しておきます。

この記事はこんな人におすすめ

  • オーディオインターフェースのことをざっくりと知っておきたい人
  • MG-30をオーディオインターフェースとして使いたい人
  • マルチエフェクターの音を録音してみたい人

この記事で分かること

  • MG-30で作った出音をDAWソフトで簡単に録音する方法

MG-30関連の記事はこのブログでいくつか書いてみました。読んで頂けると幸いです。

◆MG-30 レビュー◆

◆MG-30 使い方◆

◆IR導入方法◆

◆音作り&おすすめアンプモデル紹介◆

上記の記事で紹介している音源は今回紹介した方法で録音しています。

◆使用しているギターのレビュー記事◆

ここからが本題です。

目次

オーディオインターフェース

オーディオインターフェースは要約すると

「楽器やマイクから出た音をPCに取り込む為の機器」

となります。

PCに接続した楽器の音やマイク音声などのアナログ信号をデジタル信号に変換して入力したり、逆にデジタル信号をアナログ信号に変換してスピーカーから出力したりするための機材です。

MG-30には(と言うか最近のマルチエフェクターにはほぼ)オーディオインターフェースとしての機能が備わっています。

MG-30をオーディオインターフェースとして使う

MG-30をオーディオインターフェイスとして使う
MG-30をオーディオインターフェイスとして使う際の構成

機能自体が備わっていても、そのままPCに繋げばギターの音を録音出来る訳ではありません。

マルチエフェクターの音をPCで録音する為には

  • ASIO(エイシオ、アジオ)ドライバ
  • DAWソフト

これらを準備する必要があります。

ASIOドライバは、オーディオインターフェイスとソフトウェア(録音する為のソフト)の間を低遅延で直接的なやり取りを可能にするドライバ規格です。

DAWは、Digital Audio Workstationの略で、PCを使って音楽を制作するソフトウェアのことです。

①ASIOドライバのインストール

NUX(ニューエックス) MG-30 の製品ページ

の下の方にある「Drivers」よりASIO Driverをダウンロードします。

MG-30のASIOドライバのダウンロード
ページ下部のDriversの項目よりダウンロードできます

ダウンロードしたフォルダ内に「exe」ファイルが1つだけ入っているので実行するとASIOドライバのインストールは完了です。

②DAWソフトのインストール

次はDAW(ダウ)ソフトをPCにインストールします。

ちなみにこういったDAWソフトを使って音楽活動をすることはDTM(DeskTopMusic)と呼ばれています。

私はStudio One Artistというソフトを使用しています。

簡単な録音をするだけならまずはStudio One Primeを試してみましょう。

こちらの公式HPより、ソフトが入手できます。

インストール時の流れ等も含めて説明が載っています。

MG-30を使って録音してみる

ここからStudio Oneを使った方法を解説していきます。

MG-30のレイテンシー設定

  • ①ASIOドライバのインストール
  • ②DAWソフトのインストール

が完了したら、PCとMG-30を付属のUSBケーブルで接続し、Studio Oneを立ち上げましょう。

studiooneでMG-30を録音する為の設定1
studiooneでMG-30を録音する為の設定1

立ち上げたら、「新規」→「今すぐ録音」→「単一トラック」を選択しOKを押します。

サンプルレートは「48.0kHz」を選びましょう。(MG-30のサンプリング周波数が48kHzの為)

studio oneのオプション
studio oneのオプション

メイン画面が立ち上がったら、「Studio One」→「オプション」を選択します。

mg‐30のデバイス設定とレイテンシー設定
mg-30のデバイス設定とレイテンシー設定

オーディオデバイスは「Nux Audio」、デバイスブロックサイズはとりあえず「128サンプル」を選びましょう。(studio one を使っている時のレイテンシー設定です。512サンプル等になっていると、ディレイを使っている位のレイテンシーがあります。)

Studio Oneでのギター録音

MG-30をstudiooneで録音するやり方
ギター演奏をstudio oneで録音する

一番簡単に録音する方法としては、

  • 単一トラックの録音が赤く囲われている
  • 下部の録音ボタン(〇ボタン)を押すと録音スタート
  • 録音中の波形が表示され、録音出来てることが確認できる
  • 下部の停止ボタン(□ボタン)を押すと録音終了

上記の流れとなっています。

録音後のデータの取り出し方

録音したデータをダウンロードして取り出す方法はいくつかあるようですが、実際やってみて私が一番使いやすいと感じた方法を紹介します。

studiooneレコーディングデータの切り出し
studiooneレコーディングデータの切り出し手順①

録音が完了したら上記「グローバルトラック表示」→マーカーを選択すると、マーカーメニュ―が出現し、「Start」という旗マークが出現します。

まずは「Start」旗マークをマウスでドラッグしながら、音源を開始させたい(切り取り開始)場所まで移動させます。

studiooneのレコーディングデータ取り出し方法
studiooneのレコーディングデータ取り出し方法

開始位置が決まったら、次は音源終了(切り取り終了)位置の設定です。

音源を終了させたい場所の「秒数表示の場所をマウスで左クリックする」と縦の白線を付けることが出来ます。

その白線が付いている状態で「マーカー」の「+」を押すと白線の付けた位置に「#2」という旗マークを立てることが出来ます。

studiooneのデータエクスポート
studiooneのデータエクスポート

切り取りたい区間(Startと#2の旗マーク設定)が終わったら、「ソング」→「ステムをエクスポート」を選択します。

studiooneのデータエクスポート設定
studiooneのデータエクスポート設定

まずは取り出したいファイル形式(フォーマット)を選択します。

次に先ほど設定した区間でデータを取り出す為、「選択されているマーカー間」より「Strat-#2」を選択し、OKを押します。

これで指定通りのフォーマットで指定した箇所だけを取り出すことが出来ました。

取り出したデータをそのままメディアプレイヤーで聴く場合は

PC側の「設定」→「サウンド」から出力を「Nux Audio」にします。

PCサウンド設定
PCサウンド設定でMG-30経由にする

これでギタープレイを記録した録音データを取り出す手順は完了です。

メトロノーム機能

録音の際はリズムを取る為、最小限メトロノーム機能だけは知っておくと良いかも知れません。

studiooneのメトロノーム機能表示
studiooneのメトロノーム機能表示

「表示」→「カスタマイズ」→「カスタマイズを編集」より「トランスポート」を選択しメトロノームにチェックを入れます。

studiooneメトロノーム機能設定
studiooneメトロノーム機能設定

画面下部に現れたメトロノームアイコン隣の「スパナ」アイコンをクリックするとメトロノームのクリック音や音量を任意の好きな音に設定できます。

管理ヤギ

デフォルトのクリック音は、私にはあまり合いませんでした。好きな音に変更しましょう。

studiooneのメトロノーム使用方法
studiooneのメトロノーム使用方法

メトロノーム機能を使用する際は、「画面下部」「Main Out」両方のメトロノームアイコンをオンにしておきます。

まとめ:ギター演奏をPCで録音する方を知っておこう!

今回は、MG-30をPCで繋いで録音する方法について解説してみました。

私自身、ほぼ全くDAWソフトを使ったことは無かったのでネットで断片的に情報を拾いながら実際に操作した結果をまとめた、という感じです。

DAWソフトは難しそうだけどギタープレイを録音してみたい、と思っていた人はこれを機に試してみてはどうでしょうか?

今回は、以上となります。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次